以前、引っ越しにあたり、保育園の転園をしました。転園前の園も大好きだったのですが、転園先の園は親の負担の少ない園だな、と感じたので、違いなどを投稿したいと思います!
保育園選びなどの参考になれば嬉しいな、と思います。
転園する前の保育園について
こちらは引っ越し前にお世話になっていました。兄弟2人を預けた園です。弟に関しては生後2ヶ月からお世話になっていたので、もう一緒に育てていただいたようなものです。
生後2ヶ月で預けた話も今後投稿出来たらな、と思います。
こちらの園では、歯ブラシ、コップ、食事エプロン3枚、口拭きタオル3枚、毎日持っていくようになっていました。
月曜日にバスタオル2枚、金曜日に持ち帰りで、使用済みおむつの持ち帰りはありませんでした。
保育園の行事も先生達が手作りで運動会では園児1人1人にメダル、クリスマスではおもちゃや帽子などたくさん作っていただいてました。ハロウィンの衣装や発表会の衣装も用意していただきました。夏には毎日基本水遊び、更に沐浴(シャワー)まで!!
季節ごとの制作も廊下に飾られて送り迎えもそれを見るのが楽しく、先生方ありがとうございます!と言う気持ちでした。
連絡帳も手書きで、私はびっしり書いてましたが、先生も毎日しっかり書いていただき、ありがたい限りです。この連絡帳はわたしの宝物です。
転園後の保育園について
転園後の保育園は、連絡はスマホアプリで行っていました。預けた後に通勤中にも入力出来たので便利です。お迎え時間の変更連絡もアプリです。保育の様子もアプリ、園だよりもアプリで配信でした。
荷物は金曜日にお昼寝毛布の持ち帰り、毎日は着替え1セットのみです。身軽!オムツのサブスクサービスも申し込めます。こちらも使用済みおむつの持ち帰りはありませんでした。
行事ごとの手作り制作はありましたが、転園前の園ほどがっつり作りこむものはありませんでした。運動会のメダルも既製品です。ハロウィンや発表会の衣装も指定された色の服を着ていき、お面をつけるような感じでした。
前の園にあったのかわかりませんが、ひらがなを書いたり、食べる時のお行儀なども練習していました。
比べてみて
転園前の園は、毎日の連絡帳の記入やエプロン、口拭きタオルの洗濯(濡れて返ってくるのでカビやすい)、歯ブラシの入れ替えなど結構大変でした。先生方もイベントごとに持ち帰り仕事があったのでは!?と思うほど手作りが多かったので、大変だったんじゃないかな~と思います。
転園後の園では、着替え一式を入れ替えるだけなので、気が楽でした。登園時に伝え忘れがあっても気軽にアプリでいつでも連絡する事が出来るのもよかったです。イベントごとの手作りも最初はあまりなくてさみしかったですが、毎月の制作はあり、でんぷんのりでおててでぺたぺた貼り付けなど、家ではなかなか出来ないことが出来て良かったです。ただ、毎日の連絡帳アプリは子供の成長記録なので何かに残しておきたいな~、とも思います。
まとめ
園によって色々と細かい違いがあるのが、転園してみてわかりました。働き方や相性によって合う、合わないが出てくるな、と思います。
どちらの園にしても子供たちにとっては楽しそうに通っていたので、私は安心して預けられました!先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
小学生に上がると、ランドセルを背負う、上着を自分で着る、箸が持てる、などが通った保育園により出来たり出来なかったりがあるようです。そういった事を教えてくれる園もありがたいな、と思う一方で、保育園に任せきりではなく、少しずつ家でも小学校に行っても困らないように教育していかなきゃな、と思います。
コメント